• 都電駅舎と周辺の建物による空間構成
    • 都心部における公開領域の構成形式に関する研究
    • 2001/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 青木貴一、小川次郎
    • 建築家の言説における単位と操作による空間の構成概念
    • 1970年代の作品解説を事例として
    • 2001/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 勝又百合、小川次郎
    • 矩形平面をもつ住宅作品における外部ヴォイド空間による構成
    • 2002/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 高桑広太郎、小川次郎、青木貴一
    • 店舗の「見つけやすさ」・「近づきやすさ」
    • 秋葉原における都市空間の構成に関する研究(1)
    • 2003/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 林真一郎、小川次郎、上玉利佳哉、斉藤千尋、青木貴一
    • 公開制からみた店舗の構成パタン
    • 秋葉原における都市空間の構成に関する研究(2)
    • 2003/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 上玉利佳哉、小川次郎、林真一郎、斉藤千尋、青木貴一
    • 都市デルタ領域の境界構成と建築ヴォリュームの配列
    • 建築と都市環境要素の混成による空間構成に関する研究(1)
    • 2004/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 小山大吾、小川次郎、上玉利佳哉、斉藤千尋
    • 都市デルタ領域の動線的性格と構成類型
    • 建築と都市環境要素の混成による空間構成に関する研究(2)
    • 2004/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 上玉利佳哉、小川次郎、小山大吾、斉藤千尋
    • 都電駅舎を中心とした街路と周辺建物による空間構成
    • 都心部における公開領域の構成形式に関する研究(2)
    • 2004/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 青木貴一、小川次郎、林真一郎、斉藤千尋
    • 透明性・均質性に関する材料の性質
    • 材料の透明性・均質性からみた現代建築作品の空間構成(1)
    • 2005/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 小川次郎、高桑広太郎
    • 材料の性質と分布による構成類型
    • 材料の透明性・均質性からみた現代建築作品の空間表現(2)
    • 2005/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 高桑広太郎、小川次郎
    • 建築家の言説における〈開放〉の概念
    • 近年の住宅誌に掲載された作品解説を事例として
    • 2005/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 池田聖太、小川次郎
    • 郊外住宅地における街区配列と平面パタン
    • 反復しながら不均質な事象を生ずる構成メカニズムに関する研究(1)
    • 2006/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 高桑広太郎、小川次郎、小林靖、池田聖太、押木加菜、山崎秀樹、塩沢郁巳
    • 街区配列と周辺環境からみた住宅地の構成類型
    • 反復しながら不均質な事象を生ずる構成メカニズムに関する研究(2)
    • 2006/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 小林靖、小川次郎、高桑広太郎、池田聖太、押木加菜、山崎秀樹、塩沢郁巳
    • 都市型住宅作品における〈引き〉と立面構成
    • 周辺環境との〈向き合い方〉による構成形式に関する研究(1)
    • 2007/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 渡部道洋、小川次郎、本橋喜一
    • 〈引き〉と立面の構成類型による都市型住宅作品の衣装表現
    • 周辺環境との〈向き合い方〉による構成形式に関する研究(2)
    • 2007/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 本橋喜一、小川次郎、渡部道洋
    • 住宅の外部表現における条件/操作/効果
    • 建築家の言説にみられる〈建ち現れ方〉に関する研究(1)
    • 2008/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 竹内康浩、小川次郎、池田聖太
    • 現代住宅の外部表現における作品解説モデル
    • 建築家の言説にみられる〈建ち現れ方〉に関する研究(2)
    • 2008/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 池田聖太、小川次郎、竹内康浩
    • 〈建築〉〈土木〉〈自然〉からみた都市環境における土地履歴
    • 人工地層としての都市空間の構成に関する研究(1)
    • 2009/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 河野裕、小川次郎、高桑広太郎、木村優子、松下和弘、谷中志穂
    • 編制パタンと変化密度パタンからみた地層生成形式
    • 人工地層としての都市空間の構成に関する研究(2)
    • 2009/08 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 高桑広太郎、小川次郎、河野裕、木村優子、松下和弘、谷中志穂
    • 水路路地における拡張された私領域
    • 八潮市における街並みの構成形式に関する研究(1)
    • 2010/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 高桑広太郎、小川次郎、冨谷広宣、野村一也、山口由太郎
    • 私領域拡張要素と歩行者動線からみた水路路地の構成類型
    • 八潮市における街並みの構成形式に関する研究(2)
    • 2010/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 冨谷広宣、小川次郎、高桑広太郎、野村一也、山口由太郎
    • 東京都区部における都市デルタ領域の構成
    • 建築と都市環境要素の混成による構成形式に関する研究(1)
    • 2011/10 日本建築学会計画系論文集
    • 高桑広太郎、小川次郎、小山大吾
    • 〈まちづくり活動〉における建築家の表現に関する研究
    • 建築家へのインタビューとその分析を通して(1)
    • 2012/07 日本建築学会学術講演梗概集
    • 安藤聖、小川次郎、高橋敦史、伊藤惇
    • 〈まちづくり活動〉における建築家の表現に関する研究
    • 建築家へのインタビューとその分析を通して(2)
    • 2012/07 日本建築学会学術講演梗概集
    • 高橋敦史、小川次郎、安藤聖、伊藤惇
    • 私領域の拡張からみた八潮市における水路路地の構成
    • 建築と都市環境要素の混成による構成形式に関する研究(2)
    • 2012/12 日本建築学会計画系論文集
    • 高桑広太郎、小川次郎、冨谷広宣
    • 施行範囲と施行対象からみた構成的特徴
    • 〈アウトサイダー・アーキテクチャー〉における建築表現に関する研究(1)
    • 2014/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 渡辺優也、小川次郎、高桑広太郎
    • 建築と外構からみた全体構成
    • 〈アウトサイダー・アーキテクチャー〉における建築表現に関する研究(2)
    • 2014/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 高桑広太郎、小川次郎、渡辺優也
    • 現代住宅作品の解説文における外観に関する論述形式
    • 建築誌掲載の作品解説にみられる〈前提〉〈操作〉〈効果〉の相互作用を通して
    • 2015/08 日本建築学会計画系論文集
    • 池田聖太、小川次郎、高桑広太郎
    • 現代住宅作品の解説文における外観に関する論述形式
    • 建築誌掲載の作品解説にみられる〈前提〉〈操作〉〈効果〉の相互作用を通して
    • 2015/08 日本建築学会計画系論文集
    • 池田聖太、小川次郎、高桑広太郎
    • 材料の種類と加工からみた〈ボロ表現〉
    • 渋谷・浅草・代官山地域の商店建築における〈古さ・汚れ〉を活かした意匠に関する研究(1)
    • 2014/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 高桑広太郎、初見友香、小川次郎
    • 〈ボロ表現〉による構成類型と〈テイスト〉
    • 渋谷・浅草・代官山地域の商店建築における〈古さ・汚れ〉を活かした意匠に関する研究(2)
    • 2014/09 日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 初見友香、高桑広太郎、小川次郎